遊蕩爺の漂浪メモ

『翻訳家 山岡朋子ファンクラブ初代会長の日記』 より移行

2011年東北地方太平洋沖地震 その152: 台風、 余震・地震 〜 釈愚式予測のこと、 米国発激震回避??

 延命した米財政 (有料記事)
   2011年8月1日、田中宇の国際ニュース解説


  米議会両院は今回ぎりぎりの議論をしたが、1兆ドル分の赤字削減しか実質的に合意できなかった。これ以上の削減をするには、どちらの党も反対しない小手先の削減を積み重ねるしかない。それをやるには公開的な議会上下院では無理だ。だから、米国の民主主義の本来の手続きを無視して少人数の超法規的な特別委員会を作って談合し、騙し的な合意を形成するしかないのだろう。  (以上、Top頁での記事紹介)


Boehner Outlines Debt Agreement
  July 31, 2011, 9:25 pm, NYTimes.com


   As President Obama was announcing an agreement on raising the debt ceiling to the nation on Sunday night, House Speaker John A. Boehner was presenting it to his caucus. Though he has not spoken publicly yet, aides released excerpts of his conversation, during which he also delivered a PowerPoint presentation outlining the deal. (以下、全7ページのパワポが掲載されています)


   
   (以下略、引用終わり)


Obama: Congressional Leaders Approve Debt-Limit Increase
  Aug 1, 2011 10:22 AM GMT+0900, Bloomberg


  −−−Congressional leaders are sifting through the details of the tentative bipartisan agreement to raise the debt ceiling by $2.1 trillion, sufficient to serve the nation’s needs into 2013. They are preparing to sell to members the deal to cut $917 billion in spending over a decade, raising the debt limit initially by $900 billion, and to charge a special committee with finding another $1.5 trillion in deficit savings by the year’s end. They confront an Aug. 2 deadline for approval.  (以下略、引用終わり)



 気象庁


 
 出典:台風第9号 (ムイファー)
   平成23年08月01日09時40分 発表


 平成23年7月27日から30日に新潟県及び福島県で発生した豪雨の命名について
   報道発表日;平成23年8月1日

   気象庁は、平成23年7月27日から30日に新潟県及び福島県で発生した豪雨について、「平成23年7月新潟・福島豪雨」と命名しました。 (以下略、引用終わり)


 引き続き急な雷雨に注意
   チーム森田の“天気で斬る!” - Yahoo!ブログ、2011/8/1(月) 午前 10:59

   −−−今月8月は、日本の南の海上で太平洋高気圧の張り出しが平年より弱く、夏型の気圧配置は長続きしにくいだろう、という予想ですが、それは裏を返すと「雷雨が起こりやすくなるおそれあり」ということ。 / 高気圧が十分にしっかりとガードをしてくれないため、地表付近に暖かく湿った空気が流れ込んだり、時には上空に寒気が流れ込んだりして、入道雲(積乱雲)が発生・発達しやすくなるおそれがあるわけなのです。 (以下略、引用終わり)


 防災気象情報
 気象統計情報 (火山含む)
 報道発表資料




 地震・余震発生状況


  防災科学技術研究所 Hi-net 高感度地震観測網


  地震情報(震源・震度に関する情報)、震度3以上 / 気象庁


  Earthquake List for Map of Asia Region / USGS

    環太平洋 / 半球


    Magnitude 6.8 - NEAR NORTH COAST OF NEW GUINEA, P.N.G.
      2011 July 31 23:38:57 UTC

      

    Papua New Guinea rattled by 6.3 quake
      AFP – Sun, 24 Jul, 2011 @ Yahoo! News




【釈愚さんのブログ 「心安らかなる日々」 より】


 地震・余震予測


   8/01午後〜8/02 予測 地震発生のメカニズムが複雑になってきているため 【注意報(低)】
    2011年08月01日 13時50分00秒

    (2)概況: / 全体として温熱流が勢力を盛り返してきました。そう思った矢先に台風が来ました。夏場においては台風は温熱流発生の兆候と捉えていいのかも知れません。 (中略) 北海道釧路の南沖にある高温の温熱流とその下につながる三陸沖の温熱流そして東北地方の沿岸部に囲まれる領域 (中略) の周囲が高温であるために周囲が膨張する一方、この領域内は冷熱流による低温化が進んだ結果、引っ張り応力場が形成され(この領域がいろいろな方向から引っ張られているという意味です。)、亀裂や断層が発生したりすでにある亀裂や断層が進展しやすくなった、と考えられます。 (中略)

    各地での地震の発生予測
    
    マーキングした箇所で必ず地震が起こるというものではありません。温熱流や冷熱流の動きがとくに顕著であったところ、温熱塊や冷熱塊の動きのために、地震が発生する可能性があると予測される場所についてマーキングしています。 (以下略、引用終わり)


  7/31午後〜8/01 予測
    2011年07月31日 12時34分44秒


 ■ 更新・考察


  (考察) 小笠原および沖縄地区における地震の発生状況について
    2011年08月01日 06時27分17秒

    
    出典: 都道府県・沖縄県・最新7日間の震央分布図

    参考: 伊豆諸島及び小笠原諸島の地震活動の特徴 - 地震調査研究推進本部


  (考察) 浦河沖の地震の分析について 8月1日 午前6時00分 現在
    2011年08月01日 06時03分52秒


     きょう01日02時36分ころ地震がありました。震源地は、浦河沖(北緯41.7度、東経143.0度)で、震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定されます。


    −−−なぜ、浦河沖なのか? ということについて分析してみました。 / (1)福島と三陸をつなぐラインが活性化していた。

    
    (中略)
    
    (2)北海道南東部沖合い高温の温熱流の発達 / もともと岩手県沖にあった高温の温熱流が2日前に北上し、その勢力を拡大し、その西側は浦河沖直前まで到達しています。 / また、地震の震央である浦河沖の西側を見ると、温熱流が発達しています。 / 浦河沖そのものは温度低下はしていなかったのですが、周囲が温度上昇し膨張したために、結果的に浦河沖に引っ張り力が生じたと考えられます。つまり、収縮したのと同じ効果があらわれたということです。 (以下略、引用終わり)




アメリカ合衆国 - ワシントンD_C_の時差と現在時刻
  日本時間との時差:JST-13 (サマータイム中)


All Eyes on the Senate: Will We Be Rescued From the Default Crisis By Tuesday?
  Sourced from Washington Monthly, Posted at July 30, 2011, 9:18 am @ AlterNet


米債務問題、与野党合意=大統領「デフォルト回避」宣言−上限引き上げ2.1兆ドル
  時事ドットコム(2011/08/01-12:56)


  −−−今回の合意には、大統領が目指していた増税案は盛り込まれなかった。 / 大統領と民主、共和両党幹部が合意に達したことで、今後は上下両院での妥協案の採決に焦点が移る。ロイター通信は議会筋の話として、上院での採決は1日に行われる見通しだと伝えた。 (以下略、引用終わり)


   片付いた訳ではない、まだ最後の難関が残っています。