遊蕩爺の漂浪メモ

『翻訳家 山岡朋子ファンクラブ初代会長の日記』 より移行

3人の女性達

正月三が日 くらいは批判を前面に出した記事はヤめておきたい。ジルマに続いて、昨年末までに紹介し切れなかった女性3名の記事について紹介することにしましょう。(お三方とも、紹介のきっかけは大変ネガティブなデキゴトでしたが。);




【Emily Henochowicz さん】


  ブログ内 直近関連記事


   出典: 下掲 DEMOCRACY NOW !


http://www.haaretz.com/print-edition/news/police-exonerate-israeli-officer-who-shot-canister-that-hit-u-s-activist-s-eye-1.327266:TITLE=Police exonerate Israeli officer who shot canister that hit U.S. activist's eye
  Published 02:10 28.11.10 Latest update 02:10 28.11.10, Haaretz Daily Newspaper


http://www.democracynow.org/2010/8/5/exclusiveemily_henochowicz_speaks_out_art_student:TITLE=EXCLUSIVE...Emily Henochowicz Speaks Out: Art Student Who Lost Her Eye After Being Shot by Israeli Tear Gas Canister in West Bank Protest Discusses Her Life, Her Art, and Why She Plans to Return
  August 05, 2010, DEMOCRACY NOW !

   掲載ビデオの最初にまず Amy Goodman さんの寄付の呼び掛けの短い録画が流れます。それが終わって暫くそのまま待っていれば、本題のビデオが始まります。色々な意味で興味深い録画ゆえ、トランスクリプトだけではなく、是非エミリーさんご本人を見て欲しい。私が興味を惹かれたのは主に以下2箇所;


  1.−−−AMY GOODMAN: —you have been drawing. What does it mean to lose your eye?


  EMILY HENOCHOWICZ: I don’t know. It’s hard to pinpoint it. I always—I had always been so fussy about my eyes. You know, I always wanted my prescription to be perfect, and I was scared of getting Lasik surgery, because I didn’t want anything to happen to my eyes. Because I really—I am a visual artist, I really—I’m always, like, observing things and drawing about what I’m observing. But I’ve realized that you only really need one eye. And it hasn’t stopped me from being able to do my work, from walking around, and just being a normal person. In a way, I have this kind of new appreciation for depth, because everything is a little bit—because now that my depth perception kind of is weakened, it means that when I’m looking at something two-dimensional, I don’t have that stereo cue to tell me that it’s actually two-dimensional. I can kind of—I can appreciate it more for its three-dimensional quality. So that’s kind of nice, but...


   事故からまだ7ヶ月しか経っておりませんから、新たな状況には慣れず不安でしょう。でも、まず体 (の機能) が無くなった左目をカバーする様に変化するでしょうし、それにつれて、エミリーさんの目の使い方、と云うより絵を描くうえでの五感なり六感の使い方が変わって来るだろうと思います。アーチストの目ですからたとえひとつでも、明き○ (漢字1文字差別用語伏字) である私などの目二つより高機能でしょうから、あまり心配は要らない様な気もしますが。どんな風に絵が変わって来るか、楽しみでもあります。


  2.−−−AMY GOODMAN: What kind of response have you gotten from the Israeli Jewish community and the Jewish community here at home?


  EMILY HENOCHOWICZ: I guess it’s mixed. I did anger a rabbi, I suppose. But I think that—like, some of the—I mean, the people that I’ve talked to understand that I’m coming to this from a humanitarian standpoint, and that because the Holocaust memory is third generation for me, I can distance myself from that urgent need for a Jewish homeland and that kind of feeling of insecurity, and I can look at—and I can look at the situation and see that there are some basic inequalities going on.


   パレスチナイスラエルの紛争も、新たな局面を迎えています。でも本当の解決が始まるのは、エミリーさんの世代が国を運営する時代になってからだろうなぁ、と感じます。


Thirsty Pixels(エミリーさんのブログ)


   このブログの題名については、上掲インタビューの中でご本人がこんな説明をなさっています;


  AMY GOODMAN: Why do you call it "Thirsty Pixels"?

  EMILY HENOCHOWICZ: Because what kills computers keeps us alive.

  AMY GOODMAN: And how do thirsty pixels kill computers?

  EMILY HENOCHOWICZ: Because water kills a computer. That’s—but these pixels, they want water. That’s why.


Emily Henochowicz


   上掲アカウント以外にも、サポートするグループが存在する様です。これも事故のおかげ?でしょう;


  Emily Henochowicz メンバー 88名
  Supporting Gaza flotilla + Emily Henochowicz- メンバー 134名
  Emily Henochowicz VİCDANIMIZDIR! メンバー 67名
  Gaza Freedom Flotilla (Support Emily Henochowicz) メンバー 79名
  Absent Cause zine メンバー 367名


エミリーさんのインタビューなど観ていても、勿論不安でしょうが、恨みがましいところが全く感じられません。




【Helen Thomas さん】


  ブログ内 直近関連記事


時々ニュースに現れます。おばちゃん元気そうで何より;


  
  出典: 下掲 Al Jazeera English 記事の目次写真


Helen Thomas: Thrown to the wolves
  Last Modified: 29 Dec 2010 13:58 GMT, Al Jazeera English

  −−−As blogger Jamie Frieze wrote, "I don't think she should have been forced to resign. After all, freedom of speech doesn't come with the right to be comfortable. In other words, the fact that you're uncomfortable doesn't trump my free speech. Thomas made people uncomfortable, but that doesn't mean her speech should be punished." (以下略、引用終わり)


   ヘレンさんを援護する人達は、アメリカ国内でさえ、糾弾するそれよりはるかに多い筈です。ある勢力の仕返しが怖くて声を上げられないだけのこと。


'Zionists control US foreign policy'
  Fri Dec 3, 2010 6:19PM, PRESSTV


Helen Thomas: ‘It Was a Sneak, Stealth Attack’
  Posted on Nov 15, 2010, Truthdig
   ビデオ掲載。


Veteran reporter blasts US over Israel
  Tue Oct 12, 2010 9:21PM, PRESSTV


Helen Thomas: You cannot criticize Israel in the U.S. and survive
  Published 19:32 12.10.10 / Latest update 19:32 12.10.10, Haaretz Daily Newspaper


年金に響かない? 範囲で構いませんから、歯に衣着せず、今まで語れなかったことも含めて発信し続けて欲しいものです。アメリカでいつか (核の無い世界同様、我が将軍様ご存命中は無理でしょうが) 『言論の自由』 の真の意味と意義が理解される様になった時、ヘレンさんは必ず再評価されるでしょう。




【Malalai Joya さん】


  ブログ内 直近関連記事


  
  出典: Defense Committee for Malalai Joya


いつも記事をストックしながら横目で見つつ気にはなっていたのですが。今日現在ご無事の様子、あのアフガニスタンで生き抜いていらっしゃること自体驚きであり、嬉しいことです。マラライさんについては今年も引き続き、大手御用メディアが決して報道しないアフガニスタンの現実を伝えるものとしてWatchして行きますが、一つだけ最近のニュースを;


The FP Top 100 Global Thinkers
  DECEMBER 2010, Foreign Policy
  93. Malalai Joya / for embodying an independent-minded Afghanistan. / Activist | Afghanistan


  The FP Top 100 Global Thinkers 特集 TOPページ
     100とは言いながら、掲載されている写真 (サムネイル) 数えると120人分あります。複数で1人カウントがあるため。


  Foreign Policy - Wikipedia


この雑誌の 『100人』 にどの程度の権威があるのか、また選ばれたことがどの程度のハク付けになるのかならないのかは不明。ロクでも無い顔ぶれも多いので。 "Malalai Joya -- (中略) -- is precisely the sort of Afghan woman the West continues to fight for in the Hindu Kush" の評価の意図するところがわからない。 当ブログ内、怒りの過去記事 のこともありますから。まあ、寿ネタとしてはよいだろう、と判断して紹介。