遊蕩爺の漂浪メモ

『翻訳家 山岡朋子ファンクラブ初代会長の日記』 より移行

チリ コピアポ鉱山落盤事故 その3: 暗部

同時期にエクアドル・コロンビアで発生した坑内事故では、結局誰も助かりませんでした。 『チリの奇跡』 で救出された33人およびご家族はもう以前の暮らしには戻れず、これから苦労されるかも。 『33人全員生還!!』 と云う快挙は留保無しで評価しこころよりのお祝いを申し上げるとして、以下今回の事故から浮き彫りになったチリ特有および鉱山事故に共通する暗部・恥部も観てみようかと;




Chile: 33 miners rescued —but 31 died in past year
  Submitted by Weekly News Update on Tue, 10/19/2010 - 08:21, World War 4 Report


−−−In the past decade Chilean 373 miners have died in accidents, 31 of them in the past year. Most of the deaths occurred in small- and medium-sized privately owned mines and among the freelance miners known as pirquineros; the multinationals and the state-owned copper mining enterprise, Corporación Nacional del Cobre, have a low rate of accidents. Reporting by journalists Pablo Obregón and Carla Gardella suggests that the accident rate increases as prices for copper rise and owners push to speed up the rate of extraction. There were 28 fatal mining accidents in 2002, when the price of copper on world markets was very low; the number rose to 40 in 2007 as the price of copper rose. (以下略)


   参考情報:

   銅の国際取引価格 (だと思います) 推移;

    
    出典: Copper price chart, 2000-2010 より


   今後のチリ銅鉱山開発・拡張プロジェクト及び銅生産見込みについて
     平成22年 8月 5日、JOGMECサンティアゴ事務所

   【需給動向】1. 銅の国際市況と需給動向(2010 年3 月まで)
     2010/05/31 金属資源レポート、JOGMEC Virtual金属資源情報センター

   JOGMEC = 独立行政法人 石油天然ガス・金属鉱物資源機構
 

  元記事:
  En una década, han muerto en Chile en accidentes 373 mineros; 31, el último año
  Periódico La Jornada / Sábado 16 de octubre de 2010, p. 23


   "Economía y Negocios, Chile, Aug. 15" については特定出来ず。
    多分 Economía y Negocios Online のサイトと思うが−−


Chile's Ghosts Are Not Being Rescued
  By John Pilger, Friday, October 15, 2010 @ ZSpace


−−−Piñera is a billionaire who controls a slice of the mining, energy and retail industries. He made his fortune in the aftermath of Pinochet’s coup and during the free-market “experiments” of the zealots from the University of Chicago, known as the Chicago Boys. His brother and former business partner, Jose Piñera, a labour minister under Pinochet, privatised mining and state pensions and all but destroyed the trade unions. This was applauded in Washington as an “economic miracle”, a model of the new cult of neo-liberalism that would sweep the continent and ensure control from the north.


Today Chile is critical to President Barack Obama’s rollback of the independent democracies in Ecuador, Bolivia and Venezuela. Piñera’s closest ally is Washington’s main man, Juan Manuel Santos, the new president of Colombia, home to seven US bases and an infamous human rights record familiar to Chileans who suffered under Pinochet’s terror. (中略)


While the world rejoices at the spectacle of the miners’ rescue, 38 Mapuche hunger strikers have not been news. They are demanding an end to the Pinochet laws used against them, such as “terrorist arson”, and the justice of a real democracy. On 9 October, all but one of the hunger strikers ended their protest after 90 days without food. A young Mapuche, Luis Marileo, says he will go on. On 18 October, President Piñera is due to give a lecture on “current events” at the London School of Economics. He should be reminded of their ordeal and why.


   ピルジャーさんらしい、的確な、同時に強烈な批判。また マプチェ族 - Wikipedia に言及しているところはさすが。

  参考記事:
   Chile: Mapuche prisoners end hunger strike | CounterVortex



なお カストロとゲバラに憧れてHasta la victoria Siempre ネルーダとチリの鉱山労働者 Neruda y los mineros chilenos も、面白い観点から今回の事故を考察しています。


最後に、日本の誇るラ米エキスパート 遅野井茂雄(おそのい しげお) さんのコメント;

世紀の救出劇「南米の先進国」チリの課題
フォーサイト 10月20日(水)17時8分配信


−−− 中国をはじめとするアジアの資源需要を追い風に銅生産は急増し、その生産量のほとんどを銅公社とアングロ・アメリカンなど大手外資企業が占めている。今回の事故で明らかになったのは、生産を優先するあまりもともと安全基準が緩い上に、銅価格が急騰する中で競って採掘が行なわれ、資金力を欠く中小鉱山では安全管理が疎かになり、政府もそれを見過ごしてきたことである。輸出熱が高まる中で低賃金の労働者が多数の中小鉱山に流れ込む構図で、報道によれば2009年に19万1685件の事故が発生して443人が死亡、今年の第1四半期だけでも155人が死亡している(http://ipsnews.net/news.asp?idnews=53150)。 (以下略)


記事最後の部分は手前味噌っぽい; チリが 『真の意味での先進国への仲間入りが果たされる』 条件を挙げているものの、先進国でその条件は満たされているか、私は大変疑問に思っているため。日本がもしその 「先進国」 の一員なのであれば、そんな仲間には入らない方がいいよ、もっと、先を見据えたマシなモデルを考えれば、と私は忠告したいくらいです。


今回の落盤事故で全員が奇跡的に救出されたことは、事故発生と云う事実を消しはしません。全員死亡していても決しておかしくはなかった。状況は各々異なるものの、 「競って採掘が行なわれ、低賃金の労働者が流れ込んだ多数の資金力を欠く中小鉱山で安全管理が疎かになり、政府もそれを見過ごしてきたこと」 が、今回のチリ、現在の中国、過去の日本の鉱山事故の根本原因でしょう。


例えば 「先進国」 と云うことになっている筈の現在の日本: 炭鉱ではない坑内掘りの鉱山については不勉強で調べていませんが、炭鉱事故はゼロでしょう。でもそれは 『安全基準の徹底を図る監督体制』 が先進的であるからではなく、 『安価な』 海外産の石炭に頼り、国内の炭鉱を皆閉山してしまったから事故の起こり様がないだけのハナシ。つまり、3Kの部分を海外移転しただけのこととも云えます。露天掘りの場合は坑内掘りよりリスクが低い分安全にかけるコストが少なくて済むと思われますが、坑内掘りの採炭が行われている国では、頻度・程度の差こそあれ、炭鉱事故は起こっている筈。 アメリカの様な 「チョー先進国」 でも現実に発生し犠牲者も出しましたね? コピアポ鉱山では地下700mで掘っていましたし、先日紹介した中国ではその倍以上の1,500m地下まで鉱脈が届くところもあるそうですから、求められる安全基準は 「先進国」 にその手本を求められるとは限りません。


『安価な』 資源の調達先にリスクに見合わない利益で大きな責任全てを押し付け、事故が起こる度企業や国の欠点や不備をあげつらい非難・批判するだけでよい日本や私など 「先進国・先進国民?」 って、確かに羨ましい存在ではあります。一番被害を蒙るのは、利益を最大化するため安全に投資しようとしない 「勘違いした」 資本家に劣悪・危険な環境下安い賃金で働かされ、今回の様な事故で犠牲となる鉱員さんでしょう。でも彼らの犠牲の上に築いた砂上の楼閣など、その 『安価な』 調達が成り立たなくなると簡単に崩れる、それが今回の事件の真の教訓だと思いますがね。事故があった訳ではありませんが、レアアースしかり。