遊蕩爺の漂浪メモ

『翻訳家 山岡朋子ファンクラブ初代会長の日記』 より移行

11月29日: パレスチナ人民連帯国際デー

本日11月29日はパレスチナ人民連帯国際デー、ただし日本政府はPLO (パレスチナ解放機構) を 「パレスチナ人を代表する組織」 として承認しているが独立国としては認めていないので、台湾や北朝鮮同様国交が無い状態です;

  • 国際デー/国際年|国連広報センター


    パレスチナ人民連帯国際デー(11月29日)


     1977年、国連総会において、11月29日を「パレスチナ人民連帯国際デー」として毎年記念するよう要請しました(決議32/40B)。パレスチナ分割に関する決議が総会で採択されたのが、1947年のこの日なのです(決議181(II))。


     2003年12月1日、総会は決議59/29を採択し、この国際デーを記念する行事に対して引き続き最大の支援と広報を与えるよう加盟国に要請しました。 総会は、記念行事の一環として、国連常駐パレスチナ・オブザーバー部との協力の下に、パレスチナ人民の権利に関する展示や文化的な行事を開催するようパレスチナ委員会や国連事務局パレスチナ人民権利部に要請しました。


2009年のイベント予定は見つけることが出来ませんでしたが、2008年11月25日国連大学本部ビルに於いて開催された、「パレスチナの人々への日本の貢献」に関するワークショップ 〜 パレスチナ人民連帯国際デーを記念して 〜 に関しての 内容まとめ 参照。また、国連開発計画 (UNDP) のプログラムのひとつである [PAPP: Programme of Assistance to the Palestinian People では、UNDP/PAPP Strategic Framework 2008 - 2011 (PDF) の詳細な計画書も見られますが、


スタンスは変わりつつあるにしろその後ろ盾としてアメリカを擁するイスラエルとの紛争に関して 「国際社会」 がまともな対応をしているとは言い難く、状況は改善も兆しさえ無い、と云う無力感で一杯です。最近の記事としては;


最後に記事を紹介した田中宇さんは2009年11月24日付けの記事 パレスチナ和平の終わり の中で 「パレスチナ人が一方的に抑圧される従来の状態の終わりが近づいている感じはする。」 と結んでおられます。その過程はどうあれ、人が殺されることに麻痺してしまっている状況を終わらせることが出来ない 「国際社会」 のあり方は見直されるべきですね。連帯国際デーの意味はそれ以外では有り得ないと思いますが。


参考:

駐日パレスチナ常駐総代表部 - 日本語 TOP
パレスチナ情報センター