遊蕩爺の漂浪メモ

『翻訳家 山岡朋子ファンクラブ初代会長の日記』 より移行

フィデル・カストロの オバマ大統領ノーベル平和賞受賞に対するコメント + ボリビアのこと

オバマ大統領のノーベル平和賞受賞についての報道は下火になって来ました;


そんな中、フィデルが賞賛した、と云う記事があります。単純におめでとう、なんて訳ないよな?? と思って読んでいると;

  • その元の記事は;
    http://www.granma.cu/espanol/2009/octubre/sabado10/reflexiones-campanas-dolar.html
    Las campanas están doblando por el dólar
    REFLEXIONES DEL COMPAÑERO FIDEL
    Fidel Castro Ruz Octubre 9 de 2009 6 y 11 p.m. (サイン入り)


    ドルとアメリカの凋落についての長い考察の末尾に記載されている (と云うより記事完成後に追加したのかも) だけなので抜粋しますと;


    En horas de la mañana de hoy viernes 9, el mundo se despertó con la noticia de que “el Obama bueno” del enigma, explicado por el Presidente Bolivariano Hugo Chávez en las Naciones Unidas, recibió el Premio Nobel de la Paz. No siempre comparto las posiciones de esa institución, pero me veo obligado a reconocer que en estos instantes fue, a mi juicio, una medida positiva. Compensa el revés que sufrió Obama en Copenhague al ser designada Río de Janeiro y no Chicago como la sede de las Olimpiadas del 2016, lo cual provocó airados ataques de sus adversarios de extrema derecha.


    Muchos opinarán que no se ha ganado todavía el derecho a recibir tal distinción. Deseamos ver en la decisión, más que un premio al Presidente de Estados Unidos, una crítica a la política genocida que han seguido no pocos presidentes de ese país, los cuales condujeron el mundo a la encrucijada donde hoy se encuentra; una exhortación a la paz y la búsqueda de soluciones que conduzcan a la supervivencia de la especie.


Reflexiones del Comandante en Jefe のサイトから各国語への翻訳へリンクが貼られています。


フィデルの期待と賞賛は、ベネズエラチャベス大統領が先日の国連演説中使った 『ふたりのオバマ』 "Eres tu o es another Obama? Obama one or Obama two? Who are you, Obama? Who are you? Yo quiero creer en el de ayer, el que vi aqui, --- (英語とスペイン語のちゃんぽん)" のうち “el Obama bueno” へのものですね。もう片方は−−−


なおボリビアの名前が出ましたから、いつものセットを;



出典: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Bolivia_Topography.png

※ 前出ウィキペディアで、 『−−−ラテンアメリカでも最も開発が低い水準にある国の一つで、かつて「黄金の玉座に座る乞食」と形容されたほど豊かな天然資源を持つが貧しい国であり、現在もその構図は変わっていない。 (中略) −−− が埋蔵されているが、ボリビア政府にはそれを抽出する技術も資本も持ち合わせていない、という事情がある。』 と紹介されています。「乞食」 とは相当軽蔑的で傲慢なコトバですね。中南米の昔の 『民主政権』 でしたら間違い無く技術を持った外資に採掘権与え、政権上層部と一部内外企業で利益を独占するのが常套手段でした。資源ナショナリズム (ウィキペディア) を賞賛するものではありませんが、エボ・モラレス大統領なら自国の資源をうまく国民のために使う算段が出来るでしょう。


私事ですが、昔中南米フォルクローレに首を突っ込んでいた頃アンデス、特にボリビアの音楽には強く惹かれましたっけ。今では電子楽器を多用したものもある様ですが、素朴な楽器で奏でる・歌う・踊る、独特のリズムが大好きでした。