遊蕩爺の漂浪メモ

『翻訳家 山岡朋子ファンクラブ初代会長の日記』 より移行

ハイチの地震

ハイチの大地震での被害が拡大あるいは明らかになりつつあります。とりあえず被災された方々にはお見舞い申し上げ、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。


ハイチに限らずカリブ海の島国は、要は山のてっぺんが海の上に突き出た結果ですし、プレートテクトニクス - Wikipedia 理論によれば、 北アメリカプレート - Wikipediaカリブプレート - Wikipedia および 南アメリカプレート - Wikipedia の3大プレートおよび アフリカプレート - Wikipedia の西端が集まる地域ですから、本来火山や地震が多い筈です;



出典: カリブプレート - Wikipedia


ハイチは、北アメリカプレートと接するカリブプレートの北端に乗っかっていることになります;


出典: http://neic.usgs.gov/neis/bulletin/neic_rja6_l.html


今回の震源は上掲図で行けば緑の線 --- Transform Faults, トランスフォーム断層 - Wikipedia 、要は横ずれ断層 --- 上にありますが、ハイチにはこれとは別に紫色 (上掲図では紫に見えます) の線 --- Subduction Zones, 多分沈み込み型 --- も通っているし、北岸には別の緑線も通っているのが見えますね。



出典: http://www.fiu.edu/orgs/caribgeol/Caribreconstr.html
1000万年前の姿 (中新世 - Wikipedia


上掲は気の遠くなる昔のものですが、地球の歴史からみればどうってことのない昔? こうして見るとハイチは特に断層密度?が高そうです。過去の歴史から今でも経済的には大変苦しい国ですから、耐震構造考えた建物など建設する余裕は無いのが現実なのかも知れません。人的被害は拡大すると云うより確認が進むにつれ明らかになって来るでしょうし、まだ余震の可能性だってある。対症療法たる災害復興は世界中からの援助で乗り切るとして、地震国日本として恒久的な対策の援助など出来ないものか?


注:今回の地震が断層の活動と関係あるのか、私はエキスパートではないので自信はありません。


他参考リンク;


高校時代に地学を選択しましたが、名物先生の授業は大学レベルまで一部くいこんでおりましたっけ。そんな楽しい思い出もあり、不謹慎ではありますが今回のニュースを聞いて真っ先に頭に浮かんだのがプレート理論です。


USGS.gov | Science for a changing world :冒頭紹介記事中の 「米地質調査所」 HP
http://9199.jp/wiki/%83J%83%8A%83u%83v%83%8C%81%5B%83g/
プレートテクトニクスとプルームテクトニクス
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ES_PT.html#anchor327512
This Dynamic Earth--Contents [USGS] 上記USGSサイト内