遊蕩爺の漂浪メモ

『翻訳家 山岡朋子ファンクラブ初代会長の日記』 より移行

2011年東北地方太平洋沖地震 その164: もぉ〜暑、 余震・地震・気象事象 〜 釈愚式予測のこと、 しんかい6500

.
 気象庁


 (;´д`) 平成23年8月17日の最高気温予想 / 高温注意情報


 「夏空」って、どんな空?
   チーム森田の“天気で斬る!” - Yahoo!ブログ、2011/8/16(火) 午後 2:44

    私のイメージは、青い空に入道雲ですが−−−


 校歌から故郷の気象を想う
   チーム森田の“天気で斬る!” - Yahoo!ブログ、2011/8/15(月) 午前 11:08

   −−−大学・短大・高専の校歌に限られますが、1994年に示された森田さんの調査では、全国の校歌で使われる天気の言葉は「風」「雲」「雪」の順に多いとのこと。また、「雪」は、北海道や東北では厳しいものの象徴として書かれている一方で、関東や中部では美しいものとして書かれている、という地域を反映した結果なんだそうです。(新潮社「雨風博士の遠めがね」森田正光著、1997年7月 より) (以下略、引用終わり)



 防災気象情報
 気象統計情報 (火山含む)
 報道発表資料




 地震・余震発生状況


  防災科学技術研究所 Hi-net 高感度地震観測網


  地震情報(震源・震度に関する情報)、震度3以上 / 気象庁


  Earthquake List for Map of Asia Region / USGS

   環太平洋 / 半球




【釈愚さんのブログ 「心安らかなる日々」 より】


 地震・余震予測


   8/16午後〜8/17 予測 引き続き 【注意報(低)】
     2011年08月16日 21時10分00秒


    −−−(2)概況:−−−日本海側から太平洋側へ抜ける流れが引き続きあり、しかもすこし勢いを増しているようです。 / 今朝地震が少なかったのですが、再び地震が増えてきています。 / <場のエネルギー>がまだ上昇しているようです。 (中略) 今日発生した地震をプロットしたので、アップしておきます。 (引用者注:左掲図) 沖合いで大きめの地震が、内陸部で小さめの地震が発生しています。 / 沖合いよりもさらに外洋部での発生が多いので、内陸部で揺れを感じることは少ないですが、地震は確実に増加しています。 / なお、茨城、福島の県境あたりで、地震を予想させる雲の発生があります。(中略)



    各地での地震の発生予測

    
    マーキングした箇所で必ず地震が起こるというものではありません。温熱流や冷熱流の動きがとくに顕著であったところ、温熱塊や冷熱塊の動きのために、地震が発生する可能性があると予測される場所についてマーキングしています。 (以下略、引用終わり)


  8/15午後〜8/16 予測
    2011年08月15日 21時10分19秒



 ■ 更新・考察


  (考察) 長期予報について 8月20日〜9月10日まで
    2011年08月15日 07時51分35秒


     気象庁 地球環境・海洋部 平成23年8月10日発表の 8月11日から9月10日までの北西太平洋の海面水温と海流の見通し に関するコメント。継続的に見続け分析されている釈愚さんならでは。




大地震で亀裂やバクテリア誕生=潜水船で震源域調査―海洋機構
  2011/08/15-11:15、時事ドットコム


  −−−海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市)は15日、東日本大震災による海底への影響について、有人潜水調査船「しんかい6500」で調査した結果と画像を公表した。 (以下略、引用終わり)


   東北地方太平洋沖地震震源地に大きな亀裂を確認
    2011<JAMSTECニュース<独立行政法人海洋研究開発機構

     プレスリリース(2011年8月15日発表)/ 東北地方太平洋沖地震震源海域での有人潜水調査船「しんかい6500」による潜航調査で得られた画像について(速報)

    JAMSTEC横浜研究所 夏休みスペシャルデー「しんかい6500」夏休みスペシャル

      AMSTEC 横浜研究所 8月20日(土)特別開館! しんかい6500 スペシャ
      特別セミナー(1) 「しんかい6500」のパイロット
      特別セミナー(2) 暗黒の生態系にとっての1000年に1度の大地震とは
      短編映像 『しんかいの系譜』
      キッズサイエンスパーク

      場所: 横浜研究所 交通アクセス


東北地方太平洋沖地震により発生した地震波の伝播シミュレーション
  2011/07/21、JAMSTECニュース 独立行政法人海洋研究開発機構