遊蕩爺の漂浪メモ

『翻訳家 山岡朋子ファンクラブ初代会長の日記』 より移行

Fidel の活動・発言に関する報道

Reflexiones (考察とか論評の意味) サイトでの発信、本の出版、公の場での活動、インタビューなどこのところ活発に動いているフィデルに関して、様々な報道がなされています。幾つかを紹介しますと−−−



【メキシコのホルナダ紙インタビュー関連】


アメリカのアトランティック誌インタビュー関連報道】


フィデルの活動関連報道】



元記事は各々;

Soy el responsable de la persecución a homosexuales que hubo en Cuba Fidel Castro
  por Carmen Lira Saade / Periódico La Jornada
  Martes 31 de agosto de 2010, p. 26


Llegué a estar muerto, pero resucité
  por Carmen Lira Saade / Periódico La Jornada
  Lunes 30 de agosto de 2010, p. 2


La Jornada 紙のサイトは IE とは非常に相性が悪いのですが、 FireFoxMac、PC、Linux 向け新高速ブラウザー | Firefox から無料ダウンロード可) でなら問題無く開けます。


Fidel Tries To Wiggle Out of One
  Sep 10 2010, 9:28 PM ET, Jeffrey Goldberg / The Atlantic

Fidel: 'Cuban Model Doesn't Even Work For Us Anymore'
  Sep 8 2010, 12:00 PM ET, Jeffrey Goldberg / The Atlantic

Fidel to Ahmadinejad: 'Stop Slandering the Jews'
  Sep 7 2010, 12:06 PM ET, Jeffrey Goldberg / The Atlantic


西側メディアが鬼の首でも獲ったかの様に大喜びしたであろう 『キューバモデルはもはや機能しない』 に関しては、フィデル本人が誤解であることを表明しており、 「誤訳」 と云うことになった様です。この部分についてインタビュー行ったアトランティック誌のジェフリー・ゴールドバーグ氏は上掲記事で以下表明しています;

Fidel: 'Cuban Model Doesn't Even Work for Us Anymore' - The Atlantic より;


−−−"The Cuban model doesn't even work for us anymore," he said.


This struck me as the mother of all Emily Litella *1 moments. Did the leader of the Revolution just say, in essence, "Never mind"?


I asked Julia to interpret this stunning statement for me. She said, "He wasn't rejecting the ideas of the Revolution. I took it to be an acknowledgment that under 'the Cuban model' the state has much too big a role in the economic life of the country." (以下略)


Fidel Tries To Wiggle Out of One - The Atlantic より;


−−−First, thank you very much, Fidel, for the kind words. Second, I'm sorry to say it, but I think the expression, "The Cuban model doesn't even work for us anymore" means, "The Cuban model doesn't even work for us anymore." (以下略)


正確にはわかりませんが、取材に同行された Julia Sweig さんが英語 ⇔ 西語の通訳をなさった様です。Julia さんとフィデルの付き合いは20年以上になる様ですし、フィデルの回答にはゴールドバーグ氏自身が耳を疑って Julia さんに確認した位ですから、多分フィデルの勘違い・言い間違いレベルのハナシだったのでしょう。アメリカの大手メディアの十八番である、悪意を持っての曲解や意図的な誤訳では有り得ないと思います。


フィデルは一線を退き弟のラウルに政権を移譲しましたから、 院政 - Wikipedia を布いているとは思えない。とは言っても今でも知名度は抜群であり、その一挙手一投足が本人の意思とは裏腹に国内外に影響を与えているのも事実の様です。ラウルが少し可哀そう。


なお鬼の首と云えば、キューバが公務員50万人以上削減、市場経済への一歩 / ウォール・ストリート・ジャーナル 9月15日(水)8時47分配信 の主旨の報道もなされています。『市場経済への一歩』 など、自惚れるなと言いたいところ。詳細は別の機会に考察予定。


.

*1:この女性は多分 Emily Litella - Wikipedia を指すのでしょう。