遊蕩爺の漂浪メモ

『翻訳家 山岡朋子ファンクラブ初代会長の日記』 より移行

オバマの国連デビュー:  核、イラン、イスラエル、ホロコースト−−−

間もなくオバマが国連デビューしますね。問題は山積していますが、所詮アメリカが私物化する国連ですし、非常に優秀な女性ではあるが私はその信条 *1 には嫌悪感しか感じないライスが国連大使ですから、今までと大して変わらないでしょう。でも今回非常にセンシティブな問題を扱わなければならない: イラン。以下記事の紹介レベルになりますが私が注目しているポイントは;

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090919-00000552-san-int
    オバマ米大統領、国連デビューのカギはイラン
    9月19日20時12分配信 産経新聞


     【ワシントン=有元隆志】オバマ米大統領が国連総会に初登場する。気候変動や核不拡散・核軍縮問題に積極的に取り組む姿勢を示すことで、国連との間でとかく軋轢(あつれき)が多かったブッシュ前政権時代との違いを示し、米国連外交の「劇的な変化」(ライス国連大使)を印象づけたい考えだ。総会は大統領にとって晴れ舞台である一方、イランの核問題などでロシアや中国の協力をどこまで得られるか、指導力が試される場にもなりそうだ。 (以下略)


『核無き世界』 なんてのも、まだ眉唾と謂わざるを得ない。核兵器所有国として自分達も査察を受け入れる位のことをやらないと、タワゴトで終わるでしょう。またイランだけを制裁対象としているが、それ以前に、既に核兵器を所有しているイスラエルの扱いはどうるすの? 明らかに不公平。それに、 「爆発を伴わない核実験はOK」 、なんですか、それは?今までと何ら変わらない;


一方的に非難されているイランのアフマディネジャド大統領は確かに過激な言動を繰り返していますが、でもよく考えると一理ありますよ。単に発言を許すだけではなく、言い分を聴いたうえで対応しない限り、解決なんて夢のまた夢;


イスラエルに対する嫌悪についても、過去の経緯を考えると無理はないと思う。皆ヒトゴトの様に扱うが、ある日突然我々の国土の中にある別の国が建設されて、その国がいつの間にか我々の国を武力で支配する様になったら、どう思いますか? 自分のこととして考えれば、誰にでもわかる筈。 なお過去の経緯については、以下田中宇さんの過去の記事から引用します;

http://tanakanews.com/b0212israel.htm
イスラエルに未来はあるか
2001年2月12日  田中 宇 より抜粋


−−− イスラエルは、世界からユダヤ人移民が集まる国としてパレスチナ地方に建国されたが、パレスチナ地方にはもともとパレスチナ人(アラブ系)が住んでいた。1946年時点でパレスチナ人が130万人だったのに対しユダヤ人は70万人しかいなかった。


 「シオニズム」と呼ばれるイスラエルの建国運動はユダヤ人国家の建設を目標としていたから、パレスチナ人が首相や与党になってしまうのは許されなかった。そのため、イスラエル建国直後の中東戦争に勝利したイスラエルは、パレスチナ人を武力で村から追い立て、一部はレバノンやヨルダンなどの周辺諸国に難民として押しつけ、残りは「ヨルダン川西岸」と「ガザ」の2地域に押し込め、選挙権を与えないで難民状態に置いた。イスラエル国内に残ったパレスチナ人(アラブ系住民)は1−2割となった。


 イスラエルは民主主義国であるが、それはパレスチナ人を追い出した上で行われており、ゆがんだものだ。イスラエルを正当化する考え方として「アラブ諸国は民主主義ではないが、イスラエルは立派な民主主義国だ」という主張があるが、それは間違っていることになる。イスラエルはむしろ、アパルトヘイト時代の南アフリカに近い存在といえる。 (以下略)

.

*1:コンドリーザ・ライス (ウィキペディア) 中の「思想と行動」 によると、


支持者からはアメリカ屈指の戦略家であり、オフェンシブ・リアリスト(攻撃的現実主義者)と評される。バランス・オブ・パワーを破壊しようとする勢力には当然に武力行使も選択肢に入れた対応をしなければならないとする立場であり、クラウゼヴィッツ戦略学の正統に位置するとも言える。経済への理解も深いが、リベラリストのように経済に深入りし過ぎた判断をすることも無いとされる(対中国への姿勢に特に顕著)。