遊蕩爺の漂浪メモ

『翻訳家 山岡朋子ファンクラブ初代会長の日記』 より移行

NZ 大地震: 続報2


26Feb11: 訂正反映 (下掲読売新聞さんの記事中の職位は 「助教授」 では無く 「助教」 でした。)


新たな情報に乏しく、またビル倒壊現場は厳格に立入禁止になっている様でご家族も近付けず、辛い思いをなさっている様子−−−


NZ地震:被災者家族へ説明会 倒壊現場訪問は実現せず
  毎日新聞 2011年2月26日 11時29分(最終更新 2月26日 13時01分)


Christchurch Earthquake: Six victims named so far
  NZPA | 26th February 2011


   確認死亡者数123人 (この紹介記事時点、最新では下掲記事145人) のうち身元確認済が6人のみですから、よほどご遺体の損傷が酷いのでしょう。


  Christchurch Earthquake: Death toll rises to 145 on Saturday
    NZPA | 26th February 2011




【今回の地震そのものに関する情報】


カンタベリー地震 (2011年)


NZ地震:クライストチャーチ 古い建物で耐震の遅れも
  毎日新聞 2011年2月22日 20時52分(最終更新 2月22日 23時11分)


  −−−「崩れた建物の大半は鉄筋の入っていないれんが造りだ。古い建物は地震の少ない英国の技術で造られている。首都ウェリントンのような新しい都市では、これほどの被害はなかったのではないか」−−。同国出身の建築家、ピーター・ボロンスキーさん(49)=京都市=は指摘する。 (以下略、引用終わり)


   ちなみに大英帝国地震発生状況については;


    
    出典: SEISMICITY AND EARTHQUAKE HAZARD IN THE UK


    
    出典: United Kingdom / Seismic Hazard Map, USGS



内陸地殻内地震 より抜粋


   今回の地震は直下型で震源が地下5キロと云う浅さであったため、単純にマグニチュードでは判断出来ない被害が発生した様です。で、イメージとして何となくわかるつもりの 「直下型地震」 とは何ぞや?


  −−−地震を防災上の観点から分類した場合、直下型地震(内陸地震、海洋型地震などに分けられる。直下型地震のうち、南関東直下地震などの都市直下型地震は防災上特に重要視されている。 (中略)


  内陸の断層は都市の直下や周辺にあることも少なくなく、直下型地震とも呼ぶが、関東地震のように陸地の直下を震源とする海溝型地震もあるため、それと区別する意味で「陸域の浅い場所を震源とする地震のような言い方もされる。 (中略)


  (内陸地殻内) 地震の規模は活断層の大きさによるが、多くの断層はM6〜7、大きいものではM8に達する。海溝型地震と同じように、長い断層はいくつかの領域に分かれ、別々に活動する。同一の活断層での大きな地震の発生は、数百年から数十万年に1回の頻度とされている。都市の直下で発生すると甚大な被害をもたらすことがあるが、大きな揺れに見舞われる範囲は海溝型地震と比べると狭い領域に限られる。 (以下略)


  
  分かり易い図。図中の茶系の×が 「大陸プレート(内陸地殻)内地震」 (引用終わり)


   従って今回の地震は、『直下型地震、左横ずれ断層』 と分類される ハイチ地震 (2010年) と同じタイプ。なお 兵庫県南部地震 も 『直下型地震、逆断層・横ずれ断層型』 ですから、同じかな? (私には判断出来ません)


NZ地震、揺れの速度「阪神」に匹敵…毎秒1m
  読売新聞 2月25日(金)14時35分配信


  −−− 山田助教は、公開された現地の地震計のデータをもとに分析。速度が最も大きく観測されたのは、建物被害が目立った同市内中心部のページズ通り付近。地震発生から約3秒後に毎秒50センチ・メートルを記録し、その1・5秒後に、毎秒約1メートルに達した。日本の震度で「6強」に相当するという。 (記事終わり、引用終わり)


   助教授と云う職位?は廃止され、現在は準教授じゃあねぇの? と云う事はさておいて 「助教」 とは、 「大学の場合、現行の学校教育法では、教授、准教授の次の職階に位置する。 (中略) 2007年4月1日以降、旧来の助手は、教授候補の研究者として位置づけられる助教と、研究の補助や事務などを専ら担う助手とに分かれることになった。」 とのこと、昔の助手の新名称だそうです。;


  京都大学 山田真澄 Home


   2011年クライストチャーチ地震の強震記録
    2011.02.22


  ●参考:
  
  出典: GeoNet–Feb 22 2011 - Christchurch badly damaged by magnitude 6.3 earthquake


  New Zealand Earthquake Information / USGS


  ●参考:
  
  出典: Geology of NZ - Geological Origins Research - Geological Mapping - Energy & Resources - Our Science - Home - GNS Science


巻き込まれた方々は、本当に運が悪かったとしか言いようがないのかも知れません。