遊蕩爺の漂浪メモ

『翻訳家 山岡朋子ファンクラブ初代会長の日記』 より移行

エジプト 騒乱

軍の出方にもよるのでしょうが、事態はムバラクが辞任しない限り収まりそうにない雰囲気。今の状況は 『独裁者ムバラク辞めろ騒乱』 でしかなく、チュニジアでの類似する騒乱も革命と呼べるかどうかは最終結果を見ないとわからない、と私は考えています;




【騒乱の状況】


エジプト革命 (2011年) - Wikipedia
   「この項目は現在進行中の事象を扱っています。記事の内容は最新の情報を反映していない可能性があります。」 とある通り、内容は順次更新される筈。


Democracy Now’s coverage of the demonstrations in Egypt
  Saturday, January 29 5:42 pm EST


  Democracy Now!'s Sharif Kouddous on the Ground in Cairo, Egypt
  Follow the latest developments in Egypt with Democracy Now!’s Sharif Kouddous reporting live from Cairo.


   •Live From the Egyptian Revolution by Sharif Abdel Kouddous
   •Sharif’s latest updates on Twitter
   •Democracy Now’s coverage of the demonstrations in Egypt


  Saturday, January 29 5:42 pm EST


   実況レポートも含めた、エジプト騒乱特集




【論評】


UKのメディア The Independent で発信のジャーナリスト Robert Fisk 氏のものが群を抜いて秀逸と思われるので紹介しますと;


The Independent Robert Fisk (記事一覧) より;


 A people defies its dictator, and a nation's future is in the balance
   Saturday, 29 January 2011


 Robert Fisk: A new truth dawns on the Arab world
   Wednesday, 26 January 2011


  エジプト革命で始まる中東の真の独立
    2011年1月30日  田中 宇


    田中さんの無料記事、この中でもフィスク氏の上掲記事が取り上げられています。


以下、他メディアの報道;


Leading article: Western hypocrisy towards the Arab world stands exposed
  Saturday, 29 January 2011, The Independent


  −−−It is not for us to dictate the direction in which the people of these countries eventually decide to go. But it is in our interests to do nothing that would discredit, or make less likely, a democratic choice. As the broad participation in these protests has shown, it is by no means inevitable that militant anti-Western Islam will emerge the victor, and we should not assume the worst. (記事終わり、引用終わり)


Fairness & Accuracy In Reporting (FAIR) Blog より;


 The Joe Biden Rules
   01/28/2011


    On Egyptian dictator Hosni Mubarak: ジョセフ・バイデン(US副大統領) 曰く "I would not refer to him as a dictator."


     他愛のない記事に見えますが、この発言は、 先日紹介 した、『ローレンス・ウィルカーソン大佐 / 得票率を民主主義、我々が反映しているところの米国の民主主義制度の類いと同一視しないでくれ。』 と同じ類の、アメリカの本音。


 Defining a Dictatorship: The U.S. Role in Egypt
   01/28/2011


PREPARING FOR REGIME CHANGE?....
  January 28, 2011, The Washington Monthly


  −−−It's no secret that the U.S. has long seen Mubarak as a key regional ally in one of largest and most important countries in the Arab world, though that alliance has been tempered by the realization that the Egyptian regime is authoritarian and undemocratic.


  As of this afternoon, the evidence suggests the Obama administration is prepared to see a new day in Egypt, which is no small shift. (記事終わり、引用終わり)


Online activism fuels Egypt protest
  Last Modified: 28 Jan 2011 11:50 GMT, Al Jazeera English


  −−−In the hours before the internet was unplugged, activists used social media inside the country and relayed their messages using contacts in other countries. (以下略、引用終わり)


   "Free and Open" なインターネットである以上、国外からある意図を持って騒乱を煽ることも可能。ただし、今回のチュニジアやエジプトでの規模の騒乱におけるSNSなどネットが与えた影響は限定的と思います。今回のエジプト騒乱で特筆すべきは、エジプト国内でネットを遮断したこと。アメリカ政府も一度やってみたいでしょうねぇ。実際その準備は出来ている様ですし;


  Egypt Flips Internet Kill Switch. Will the U.S.?
    January 28, 2011 04.30pm EST, PCMag.com


    


  Did US firm sell Egypt cyber-snoop tech?
    Submitted by WW4 Report on Fri, 01/28/2011 - 17:12


    −−−Boeing-owned, California-based Narus sold Telecom Egypt, the state-run Internet service provider, "real-time traffic intelligence" equipment, more commonly known as Deep Packet Inspection (DPI) technology. DPI is content-filtering technology that allows network managers to inspect, track and target content from Internet users and mobile phones as it passes through Web routers.


    The company is also known for creating "NarusInsight," a supercomputer system allegedly used by the US National Security Agency and other entities to perform mass surveillance and monitoring of public and corporate Internet communications in real time. (以下略、引用終わり)


なお念のため; キルスイッチ (英語なら Kill switch



エジプト - Wikipedia によると;

1970年に急死した ナーセル の後任となった アンワル・アッ=サーダート(サダト) は、社会主義的経済政策の転換、イスラエルとの融和など、ナーセル体制の切り替えを進めた。しかし政治的自由化によってイスラム主義がかえって勢力を伸張させて体制に対する抵抗が激化し、サーダート自身も1981年にイスラム過激派のジハード団によって暗殺された。かわって副大統領から大統領に昇格したホスニー・ムバーラク は、対米協調外交を進める一方、イスラム主義運動を厳しく弾圧して国内外の安定化をはかるなど、開発独裁的な政権を20年以上にわたって維持している。


細かい検証はしていませんが、チュニジアとエジプトでの騒乱、およびそれらが 「飛び火」 している国には幾つかの共通点がありそう。いずれも原動力はネットのチカラなどではなく、長年の独裁に対する鬱積した怒りに加えて、世界的な経済低迷・その結果としての援助打ち切りなどによる惨めな生活に対する不満でしょう。ネットにへばりつく一部の活動家が騒いだ程度では、あの規模にはなり得ません。1979年の イラン革命 の時にはネットなんて無かった。今回の騒動もそれに近い様に私は感じています。


騒乱に揺れる国々の国内には、力で抑え付けられて来た大きな勢力があることも多分共通点でしょう。独裁者は去るしかありませんが、その後国民がどんな選択をするのかは、我々が関与すべきことではありません。関与し続けた結果が、現在起こっていることですから;  What is happening in Egypt is not our business