遊蕩爺の漂浪メモ

『翻訳家 山岡朋子ファンクラブ初代会長の日記』 より移行

翻訳家 山岡朋子さん その80  『ルス、闇を照らす者』 :  ★★ 「五月広場の祖母たち」へのノーベル平和賞授与を求める署名のアピール ★★ 続報 2

本年のノーベル平和賞と直接関係はありませんが、Abuelas の最新の活動およびノーベル平和賞に関する記事を紹介;

ABUELAS DE PLAZA DE MAYO / TOP page


Sileoni y Carlotto presentaron materiales sobre Identidad y Memoria


Se trata del material "¿Quién soy yo?", que consta de un documental de la directora Estela Bravo que reúne material de archivo sobre la apropiación de menores y sobre procesos de recuperación de la identidad; y de un cuadernillo dirigido a docentes y alumnos de escuelas secundarias y de institutos de formación docente.


También se anunció la reedición de la colección para nivel primario "Las Abuelas nos cuentan", compuesta por seis libros con cuentos de autores argentinos, un DVD interactivo y un cuadernillo de actividades para docentes...


Las Abuelas が行ってきた活動に基づく、(軍政時代の行方不明者の) 子どもたちの本当の親捜しに関する新しい啓蒙(・教育)資料および過去出版された資料のアップデートが発表されたことの紹介です。前者は中学生および教育者用、後者は小学生および教育者用ですから、スペイン語の格好の教材にもなると思います;


      • Titulo: ¿Quién soy yo? / TVPublicaArgentina、1時間17分


以下記事は、別の調べ物をしていて偶然プラウダ紙で見付けたもの;

Nobel Peace Prize Loses Nobility
(印刷用単一ページ、印刷コマンドは無視)
05.08.2010 Source: Pravda.Ru
露語頁: Скандал в Осло, или Как трактовать Нобеля


Another scandal broke out in Oslo, Norway, regarding the objectivity of the Nobel Committee's while choosing candidates for the prestigious Nobel Peace Prize. The initiator was Fredrik Heffermehl, an honorary member of the Norwegian Peace Committee, a famous lawyer and fighter for peace. He accused the Nobel Committee of abusing the trust.  (以下略)


お気付きの様に記事の題名は、ノーベルの名前 "Nobel" と、"Noble (高貴な)" をひっかけています。


要は、 アルフレッド・ノーベル が設けた授賞基準にあくまで忠実であるべきだ、と云う批判意見と、ノーベル自身が変化に柔軟に対応する人間であったのだから、時代にあわせて基準を拡げることは遺志の冒涜にはあたらない、と云う選考メンバーの意見の対立があると云うことの様です。


ちなみにノーベル本人の遺志は同記事によれば;

“The whole of my remaining realizable estate shall be dealt with in the following way: the capital, invested in safe securities by my executors, shall constitute a fund, the interest on which shall be annually distributed in the form of prizes to those who, during the preceding year, shall have conferred the greatest benefit on mankind.


The said interest shall be divided into five equal parts, which shall be apportioned as follows: one part to the person who shall have made the most important discovery or invention within the field of physics; one part to the person who shall have made the most important chemical discovery or improvement; one part to the person who shall have made the most important discovery within the domain of physiology or medicine; one part to the person who shall have produced in the field of literature the most outstanding work in an ideal direction; and one part to the person who shall have done the most or the best work for fraternity between nations, for the abolition or reduction of standing armies and for the holding and promotion of peace congresses.


最後の強調文字部分が平和賞に相当。


一方、現在の授賞基準は ノーベル平和賞 - Wikipedia によれば、 『国際平和、軍備縮減、平和交渉、保健衛生、慈善事業、環境保全などの分野に多大な貢献または影響がある発言を行った人物や団体に対して授与される。』 と、拡大されている様です。プラウダ記事中の批判者によれば、 「平和のために尽力」 したと云う観点からは、例えば貧者救済に生涯を捧げたマザー・テレサでさえ受賞の資格があるかは疑問と云うことになるとのこと。


昨年の受賞者を筆頭とする、戦争に積極的に加担した・している特に某国政府の要人たちが平和賞を受賞することは、現在の基準に照らしたって到底納得できるものではありません。"Nobility" を失ったどころか、ミスコンと同じレベルの賞ですね、残念ながら。