遊蕩爺の漂浪メモ

『翻訳家 山岡朋子ファンクラブ初代会長の日記』 より移行

『かつての超大国!日本はなぜ世界のリーダーになれないのか』 その2: Why Japan Can't Lead 記事紹介

新華網 (新華通信) が伝えたものとして昨日 RECORD CHINA に紹介された、米誌 "World Policy Journal" 夏季号に掲載の 『日本はなぜ世界のリーダーになれないのか』 の原文の紹介と考察を;


World Policy Journal Home Page

Why Japan Can't Lead
Aurelia George Mulgan
World Policy Journal Summer 2009, Vol. 26, No. 2: 101–110.


新華社と云うか反日の皆さまが喜びそうなフレーズで一杯のコラムですが、総体として、現在の欧米主導型の世界秩序を正としたひとつの考察に過ぎず、第二次大戦に関する歴史認識東京裁判レベルであるためか、先住民を差別したり辱めたことなど無く、ハクゴウシュギなどというおぞましいコトバは存在しないため反省も謝罪も賠償もする必要のないオーストラリアの、ニューサウスウェールズ大学で日本の政治を教えるセンセイである割には皮相的な --- 靴の上から足を掻くレベル --- コメントに留まっている様に私には読めますね。 (私はセイジの分野は明るくありませんが)


また経済については無知のせいかあるいは意図的にか、現在の世界恐慌の元凶がアメリカであることもお忘れの様で。無管理の 「虚の経済」 のバブルがはじけ、恫喝や暴力をもって世界中にドルを流通させ自国の不始末のツケを世界中に回しているのは一体誰なの? そのおかげで潤って来た日本も責任を取れってことならまだわかりますがね。尻ぬぐいのリーダーシップなんて云うけったいなものを取らなければならないのなら、まずだれの責任なのか明確にさせないと。


しかしながら、欧米人の自分勝手な考察、と切り捨てる訳にはいかない、従って日本としてよく考えなければならない箇所が随所にあるのも事実。幾つか挙げますと (カッコ内は私のコメントです) ;

Japan’s maladies stem from three causes largely of its own making:

  • its loss of a distinctive national identity,
  • its international leadership deficit, and
  • its continuing economic and political travails.

In many ways, Japan now finds itself a ship without a rudder. Fifty years ago, Japan redefined itself as a model of economic development and a nation dedicated to peace. Neither image fits the Japan of the early twenty-first century.

Tokyo’s quest for a permanent seat on the UN Security Council is periodically resuscitated with token overseas missions, but a substantial gap remains between this long-term foreign policy goal and the ability of its armed forces to take on increasingly difficult and dangerous military operations. (私は国連はいまだに第二次大戦戦勝国連合の域を出ておらず、紛争解決の手段としてここに記されている通り軍事力の行使しか考えられない、今のままでは無用の長物と考えています。従いこの機関の常任理事国になると云うのは、現憲法下ではいかなる解釈を以ってしても不可能ですよ。)

Japan can’t lead in Asia because it lacks a broad following among the people and nations within its own region. Japan has never fully reconciled itself with Korea, China, and other countries that were the victims of its aggression in the World War II era, and who remain unwilling to accept Japan as the dominant political and military power in Asia. Several of these nations are hypersensitive to expressions of Japanese nationalism, historical revisionism, and any hint of a return to militarism. (上述の如く、テメエに言われたくはないぞ、って気はしますが、これがアジアの中での日本の評価であるのは悔しいですが事実)

Japan lacks a clear strategic direction and a positive vision of its future. Its continuing economic and political travails have left it unsure of its place in the world and what kind of power it wants to be. Far from being more assertive and more self-conscious of its own identity in world affairs, Japan risks turning inward as it deals with a palpable sense of national decline and loss of vitality. No nation has lost so much stature so quickly. Still, Japan is in no sense on the verge of becoming a small Pacific island nation like Tonga. It remains the secondlargest economy in the world, after the United States, with dozens of major multinational corporations in leadership industries ranging from electronics and automobiles to steel, textiles, and food. (描くべき将来像は、現在の体制やら手法を正としたものでは無い筈。 『国際社会』 と云うコトバの示すところは決して世界ではなく、ワシントンとそれに追従する落ち目の欧州地域の一部だけです。彼らの望む 『将来』 なぞxx喰らえ、です。その様な将来像描けないのであれば、それこそ 「暗闇でひとりぽっち」 になるのは目に見えている、と私はおもいますが)


この記事について調べていましたら、2000年にも同じ題名の記事が存在することに気付きました。その3ではその紹介を。



−−−ところで蛇足ながら、記事中政治家のセンセイたちが国会で午睡あそばしている写真が使われています。これは日本側で何とかして欲しいですね。勤め人がカイシャでこんなことやると、大変マズいことになるのですが;